
2019年の活動のお知らせをまとめさせて頂きました。 京都伊勢丹様でのライブペイントに始まり 韓国のヘーグンガン博物館・ユギョン美術館、ギョンナム美術館での国際展、 表具師とのコラボレーション、大阪地下街 Whity うめだ様のイラストのお仕事など 2019年も多岐に渡り大きなお仕事と巡り会えました事は、 ひとえに皆様のご愛顧とご支援によるものと深く感謝しております。 また、各個展にお越し頂きました皆様にも心より感謝申し上げます。 2020年も自分らしい制作・活動が出来るよう、頑張りたいと思います。 引き続き変わらぬご愛顧、何卒よろしくお願い致します。 皆様がnao morigoの作品をご覧いただけるお店等のご紹介 ★ Patisserie Libra(愛媛県 宇和島)開業とnao morigoの絵を飾るという、2つの夢を叶えてくださりました! 神戸の洋菓子店で腕を磨き、愛媛県宇和島市にUターンで洋菓子専門店を開業。開業したらnao morigo の絵を飾るという夢まで叶えてくださりました! お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。 Patisserie Libra(ぱてぃすりーりぶら) 愛媛県宇和島市丸之内5丁目2-3 コーポツジ102号 http://patisserie-libra.com/ ★…
I joined 2019 5th Geoje International art Festival at Yukyung museum.This is the second time to join. Actually I was worried to joined the event because Korea and…

明石市 文化振興課の村井 拓人氏が主催する、アート思考のイベントのゲストとして、西元町TuKuRuでお話しさせて頂きました。 アート思考についての研究会的なものですが、普段私は自分の作品については理論的に考えていても、 アート思考で他分野のどうのこうの、 はたまた、アートとは? を、作品ほど考えることが無かったので、今日のことがきっかけで、かなり自分的に自問自答することもできました。 ほとんどの方がはじめまして!と言うこともあり、自分の作品のコンセプトだったり、その作品ができる経緯をお話しさせていただきましたが、自分が思ってた以上に皆さん楽しんでくださり感無量。 自己満足の為だけに? ひたすら悩んで悩んで悩み抜いて、時には病んで(笑)制作工程で苦しむ時間も多いのですが、 作品が生まれるまでの工程を「鳥肌がたった!」と言ってもらえると、 「私は考える人なのか! またみんなをゾクッとさせるために考え続けなきゃ!」 と思えた一夜 この会自体は2回目ですが、いろんな分野の、思考が柔軟な方が集まる会だと改めて思いました。 お 話しの受け入れ方も柔軟で、大人だと「分からない!」で終わらそうとするワークにも、まるで子供の柔軟さのようにささっと作り進める とても心地良く、素晴らしい時間。 終了後も皆さんから質問を沢山してもらい、嬉しいヘトヘト。 企画&お声がけしてくださった村井さん、ツクルの東村さん、お越しいただいた皆様に心より感謝します。
It is beautiful Sakura season. Please enjoy nao morigo’s art and Himeji castle with Sakura! 【 Exhibit contents 】Sakura and trip landscape series 【 Period 】2018/4/7〜4/14 【 Place…